整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

練馬区下石神井の整形外科「むらき整形外科クリニック」

〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-28

アクセス/診療時間

医学FAQ

腰(腰部脊柱管狭窄症、腰痛、坐骨神経痛)

腰部脊柱管狭窄症

これまでは、腰痛についてお書きしてきましたが、腰が原因で起こる症状として、坐骨神経痛があります。

 

これは、臀部や下肢が痛くなったり、しびれたりします。

 

ひどくなると、足の動きが悪くなったり、歩くのが困難になったりします。

 

腰痛との違いは、一般的に腰痛は腰の筋肉の炎症により起こるのが多いのに対し、坐骨神経痛は腰の神経の炎症によって起こります。

 

なぜ、神経の炎症が起こるかというと、神経が通るトンネルの部分(脊柱管といいます)が年齢とともに狭くなり、神経が圧迫されるのが主な原因です。これを腰部脊柱管狭窄症といいます。

 

こちら に詳しい画像が載ってますので、ご参照下さい。

 

しかし、神経の圧迫があっても、坐骨神経痛が起こるとは限りません。

 

これは、膝痛や腰痛と同じです。われわれの最新の調査では、重度の腰部脊柱管狭窄症がある方でも、坐骨神経痛があるのは、17.5%にすぎません(Ishimoto Y, et al. Osteoarthritis Cartilage 2013)。

症状が出るかどうかのカギを握っているのが、やはり炎症です。

 

狭窄があるところに、無理がかかって炎症が起こると、坐骨神経痛が生じてきます。

 

ですので、逆に言うと、炎症を抑えてあげれば、坐骨神経痛は治すことができるわけです。

 

前回書いた仙骨裂孔ブロックは、まさに神経の炎症を抑える方法であります。具体的には、尾骨のあたりから注射することにより、比較的安全に神経の炎症部分に、直接炎症止めを流すことができますので、かなり効果的です。

 

ただし、血の止まりにくい薬をお飲みになっている方や糖尿病の方は、少し注意が必要です。

 

腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛の治療法としては、もちろん注射だけでなく、飲み薬もありますが、その話は次回に。