整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科

練馬区下石神井の整形外科「むらき整形外科クリニック」

〒177-0042 東京都練馬区下石神井4-7-28

アクセス/診療時間

医学FAQ

サルコペニア(筋肉減弱)

サルコペニアの診断アルゴリズム(ヨーロッパ編)

サルコペニア(筋肉減弱)の診断の方法は、実は最近になって決まったばかりです。

 

サルコペニアという言葉自体は、結構以前からあるのですが、あまり注目を浴びてきませんでした。

 

ところが、骨粗鬆症や変形性関節症の治療が進む中で、これらの治療だけでは不十分であり、実は筋肉が非常に大事であることが明らかになり、注目を集めるようになりました

 

そこで、診断アルゴリズムが、まずヨーロッパで作成されましたが、それが2010年です。

 

ほんの最近のことなのです。

 

それまでは、サルコペニアの診断は筋量が若い人の2SD(標準偏差)以下というのが一般的でした。

 

しかし、筋量はあまり運動機能や痛み、年齢との相関があまり高くないということがわかりました

 

実際、われわれの調査でも、特に腕の筋量は年齢重ねても、あまり低下しません。

 

でも、握力は低下します。

 

すなわち、筋量と筋力にはギャップがあるわけです。

 

そこで、ヨーロッパの診断アルゴリズムでは、筋力や運動機能をその中に加味しています(下図)。

 

 

ただし、歩行速度は0.8m/sと定義されていますが、ほかのものはここには定義されていません。

 

例えば、ヨーロッパでは、男性30kg、女性20kg以下を低いと定義するようですが、アジア人には少しそぐわない値です。

 

そこで、アジアのワーキンググループが2014年にアジア人向けの診断アルゴリズムを発表しましたが、その話は次回に。